クラウド会計ソフト x クラウドRPAがタッグを組み財務経理業務を効率化!
「クラウド時代のバックオフィス業務」(freee株式会社 高師雅一さん)

「財務経理業務の無駄を撲滅したい」と語るfreee株式会社カスタマーサクセス部・部長 高師雅一さん
最初の登壇者はfreee株式会社カスタマーサクセス部・部長の高師さん。新卒で入社した大手製鉄・エンジニアリング企業グループの財務経理部からキャリアをスタートし、バックオフィス業務の多さに次々と倒れる同僚をカバーするうちに経理を一通り学べてしまった、という高師さんの話には笑いが起こり会場は和やかな雰囲気に。
「財務経理部門の現場では、データの収集・転記など長時間労働の原因となる煩雑な業務が大量に発生し、それに疲弊する同僚たちを見ていくうちに『財務経理業務の無駄を撲滅したい』という気持ちがますます強くなった」と話す高師さんは、その思いを実現できるfreeeに出合い、ジョインすることになりました。
freeeのサービスは、一度入力を行えば経理から会計・レポーティングまで自動化されており、業務を大幅に効率化されるソフトウエア。しかしながら、既存の会計経理の業務フローには、Excelや紙などまだまだ連携して効率化の余地があるケースも多い。そこで、自由に作りこむことができ、既存業務との柔軟な連携が得意なクラウドRPAとタッグを組むことで「既存業務はそのままにデータ連携が可能なのでさらに効率化できる」と高師さんは語ります。

「Excelデータを集めて整理し複数のファイルに転記する作業は本当に面倒」という参加者も
クラウドRPAで業務効率性と従業員満足度の両方が向上
「誰でも簡単にRPA導入が可能!国内初クラウドRPA BizteX cobit をご紹介」(BizteX株式会社 代表取締役 嶋田光敏)

BizteX株式会社 代表取締役 嶋田光敏
続いて、BizteX株式会社、代表取締役嶋田が登壇。ソフトバンクでキャリアをスタートし、メガソーラーなどさまざまな新規事業を手掛けるなかでバックオフィスでの定型業務の多さを痛感し、RPAにその解決策を見出したという嶋田の起業のきっかけを紹介。
また、BizteXが顧客企業に対し行った定型業務に関するアンケート結果が紹介され、「定型業務が業務量・労働時間の6割を占め負担となっている」という実態や、「業務自体は大切ではあるが、単純作業の繰り返しにはやりがいを感じない、可能であればロボットに任せたい」という意向が高まっていることがわかりました。
「そのような課題感を解消できるのが、価格面などで導入ハードルも低く、他システムとの連携も得意なBizteX cobitです。クラウド会計ソフトのfreeeと同様クラウドを通じて提供されるソフトウエアのため、連携も容易なのです」と語る嶋田。
オンプレミス型のRPAに比べての費用面・導入スピードでのメリット、実際の導入活用事例が紹介されると熱心にメモを取る出席者も。導入して定型業務が減ったため現場の従業員満足度が向上したというお客様の声も紹介されました。
ロボット操作体験会|クラウドRPAを操作してfreeeで領収書を作成

スクリーンに映されたBizteX cobitの操作手順を見ながら、参加者も操作体験。BizteX cobitにログインし新規ロボットを作成したらfreeeのURLを入力してブラウザ上で作業するだけ。どちらもクラウドソフトというだけあって、システム連携が簡単!
講演の後は本日のメインイベントである操作体験会です。参加者一人ひとりが実際にクラウドRPA「BizteX cobit」を使ってクラウド会計ソフト「freee」で領収書を作成します。全員がマニュアルを参考にしながらインストラクターの指示に従い真剣にロボットを作成させていました。
BizteXのスタッフもサポートしながら、参加者全員が領収書を作成することができました。作成後は参加者から実際の業務を想定した具体的な質問が終了時間いっぱいまで次々と寄せられ、盛況のうちにセミナー終了となりました。

「操作体験」により具体的な業務への活用方法がイメージできたようで、質問が途絶えない熱気あふれるセミナーとなりました
セミナー終了後も個別相談会は続き、今回のセミナーでは短時間ながらクラウドRPAの魅力とfreeeと連携させて活用することのメリットが伝わったように思われました。
参加者からのコメント(一部抜粋)
開催後のアンケートでは、
「時間短縮、手入力ミスを防げるような運用のイメージができました」
「RPAに触れたことがなかったので、操作イメージを持つことができました」
「BizteX cobitのウリであるロボットの作りやすさを体感できました」
といった声が集まり、セミナーの満足度も平均で4.1ポイント(満点は5)という評価をいただきました。
今後もBizteX株式会社では、BizteX cobitを操作できるセミナー・イベント・相談会を開催する予定です。興味のある方はこちらからお問い合わせください。
