【RPA活用事例】営業・マーケティングの進捗管理を簡易化!バックオフィスの作業工数を大幅削減【株式会社ニット】
【会社概要】株式会社ニット https://knit-inc.com/ 会社名 :株式会社ニット 代表者 :代表取締役 秋沢 崇夫 本社所在地:東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル 10F 41号 設立 :2017年8月 ※2015年 HELP YOUサービス開始 事業内容 :オンラインア…
- 2022.08.05 UP
- 2022.08.08 更新
企業活動における業務効率化・自動化の方法を
提案するメディア
36件中 1~10件表示
【会社概要】株式会社ニット https://knit-inc.com/ 会社名 :株式会社ニット 代表者 :代表取締役 秋沢 崇夫 本社所在地:東京都品川区西五反田7-22-17 TOCビル 10F 41号 設立 :2017年8月 ※2015年 HELP YOUサービス開始 事業内容 :オンラインア…
【基本】DXとITの違い DXとは、IT技術を使ったサービスや仕組みを浸透させて、ヒトやモノ、企業をより便利にしていくための変化や改革、流れを指します。つまり、DXはIT化の先にあるものです。 == DXとITの意味の違い==【DX】正式名:Digital Transformation(デジタルトラ…
流通・小売り業の課題「慢性的な人手不足」 ▲出典:https://www.maff.go.jp/j/shokusan/kikaku/hatarakikata_shokusan/attach/pdf/03_haifu-4.pdf 流通・小売り業界の課題となっている「慢性的な人手不足」問題。平成30年に…
広告運用業務の流れと自動化を検討すべき業務 1.案件発生2.企画制作3.広告出稿の運用改善4.定期レポートの作成、提出(送付)5.月次レポートの作成、提出(送付)6.媒体費精算、クライアント請求 上記は、広告運用業務における案件の発生から運用、クライアントに請求を送付するまでの大まかな流れです。 広…
バックオフィス業務の自動化について 企業が活用するクラウドサービスには、メールやチャットをはじめ、MAやSFAなどいくつものツールがあります。 数年前までは、自社の基幹システムがメインとなり、それ以外の案件管理はExcelでおこなうと企業が多くみられました。しかし、ここ数年で、新たなクラウドサービス…
【基本】業務効率化ツール「RPA」とはなに? RPA(Robotic Process Automation)は、簡単に説明すると人間の代わりに業務をこなしてくれる自動化ツールのことです。 Robotic=ロボットによって、Process=処理・工程を、Automation=自動化する 業務をこなすソ…
日本企業の課題・取り組むべきこと 働き方改革や新型コロナの流行による経済の変化、それにともなうリモートワークという新しいワークスタイルの登場、そして人口減少による日本全体の労働生産性の低下によって、国内の企業経営が思わしくない状態となっているのは言うまでもありません。 特に新型コロナによる経済的影響…
医療業界で進むデジタル化 業務管理ツールを自動で操作する「デジタルレイバー」は、検討必須の時代に 医療福祉業界の世界的な課題として挙げられる人材不足問題。特に日本では、質の高い医療サービスを安定的に提供されていますが、その陰では労働環境の過酷さや高齢者人口の増加などの理由から、離職率は年々上昇傾向に…
【RPAとは】不動産業界における業務効率化を推進 RPA(Robotic Process Automation)とは、簡単にいうと「人間の代わりに業務をこなしてくれる自動化ツール」のことです。 ・決まった手順の定型業務・繰り返しおこなうルーティンワークなどの自動化が得意で、主にPC上でおこなう作業の…
企業で発生するルーティンワークの代表といえば「事務業務」 ルーティンワークは「定型業務」とも呼ばれ、定型的に繰り返し発生する業務のことをいいます。ほとんどのルーティンワークはパターン化されており、企業においては書類作成や処理、データ入力、伝票処理、勤怠管理、給与計算、経費計算、メール送信といった事務…