ECサイトの運営事務を自動化!RPAの活用事例とおすすめのツール

ECサイトの業務は数多く、本来やるべき仕事に注力できていないケースは多いです。

たとえば顧客からの簡単な問い合わせ対応や業者間での受発注メール対応、注文内容書類の作成、サイトへの入力作業、サイトの更新・修正作業、マーケティング業務、在庫管理など、毎日発生する定型業務に圧迫され、本来注力したいクリエイティブな施策に注力する時間をとれずに頭を悩ませている企業は少なくありません。

そのような課題を解決する一手として、近年ではRPAが強い注目を浴びています。

そこで本記事では、EC系(通販・ネットショップ)の業務において、RPAがどのように役立つのかを活用事例を交えながら解説します。

RPA導入に成功するポイントや、おすすめのRPAについても紹介しているので、ぜひご一読を。

目次

ECサイト運営の課題とRPAという解決策

ECの業務自動化やRPA事例について

ECサイト運営の課題

実店舗と違って、ECサイトには「世界中のお客様に商品を販売できる」という強みがあります。

しかしその反面、
・受注管理
・商品登録
・発送業務
などのマネジメントが多く、貴重な時間をロスしてしまうケースが少なくありません。

このような利益に直結しないノンコア業務を効率化し、いかにコア業務(営業やマーケティングなど)にシフトできるかが、企業活動のポイントといえます。

RPAという解決策

RPAなら「PC上における単純業務」を幅広く自動化できるため、
・ノンコア業務を大幅に効率化できる
・コア業務に集中できる

などのメリットを得られます。

新規参入のハードルが低く、競争が激しいEC業界において、生産性の向上や競争力の強化は必須です。それらを支援するRPAは、今後ますます重要な存在になることでしょう。

【図解付き】RPAの活用事例(EC・ネットショップ向け)

ECやネットショップに関するさまざまな運営業務を、RPAなら自動化できます。

そのなかで、具体的な活用事例を一部まとめました。

1. お客様の状況に応じてメールを自動送信
2. 在庫状況の一括管理と自動発注

図解を用いながら、一つひとつ紹介します。

【事例①】お客様の状況に応じてメールを自動送信

【事例①】お客様の状況に応じてメールを自動送信

RPAなら特定の条件のお客様に対して、適切なタイミングで確認メールを自動送信できます。

たとえば受注の受付完了や入金完了、発送完了などです。

自社サイトだけではなく、他モールでも商品を出品している場合は上記の手間が複数回発生します。

多店舗管理の専用システムをご利用されている場合でも「メール送信」は手動でその都度行っているケースや、1日2回午前と午後にわけて毎日2回だけ行っているというケースもあるのではないでしょうか?

ですが手動でなくRPAのロボットが対応することで、
・進捗完了後のリードタイムが短くなる
・手間が減るうえに人的ミスも減る
・メール送付までのタイムラグがなくなる

などのメリットが生まれ、顧客満足度の向上にもつながります。

RPAは人間と違って24時間365日働けるので、絶えず状況が変化するEC系の業務対応にはぴったりです。

また、ロボットは決まったルールに従って忠実に動くので、ミスの心配もありません。

【事例②】在庫状況の一括管理と発注リマインド

ECの業務自動化やRPA事例について

RPAと在庫表や管理システムを連携することで、在庫状況の一括管理が可能です。

具体的には、
・それぞれの在庫情報を取得して管理票に転記・システムに反映
・もし在庫が基準を下回った場合、発注担当者に通知
というような具合です。

仮に
・作業の頻度が週1回
・在庫の確認や更新に1時間
とした場合、1年で52時間分もの業務量を削減できます

※「1ヶ月の業務時間(週1回×1時間×4週)」×「12ヶ月」=「52時間/年」

これによってヒューマンエラーや在庫不足などの問題を改善できるほか、空いた時間をコア業務にあてることが可能です。

さらには更新頻度を上げることで、よりリアルタイムな在庫情報をサイトに反映できます。

\RPAはEC業界でも活用できる/

RPA成功のカギは「スモールスタート」

ECの業務自動化やRPA事例について

RPAは業務効率化や生産性向上に非常に役立つツールですが、なかには導入や運用がうまくいかずに失敗してしまうケースもあります。

主な失敗要因としては
・一気に業務や体制を大きく変えようとする
・思うようにRPAを現場に落とし込めない
など、「大規模な変化」に由来するものが多いです。

はじめから大成功を目指そうとすると、インパクトは大きいですが失敗のリスクもその分高まります。さらには規模が大きいとなかなか導入が進まず、時間ばかりがかかって全体が疲弊してしまうことも。

そのような失敗を避けるには、小さく始めて小さな成功を目指す「スモールスタート」の考えが大切です。

まずは
・限られた範囲で
・自動化しやすい業務から
RPAを適用し、小さい成功を積み重ねながら徐々に大きく育てていきましょう。

EC業務の自動化には、手軽に導入できるクラウド型・デスクトップ型のRPAがおすすめ

ECの業務自動化やRPA事例について

RPAの種類は「クラウド型」と「デスクトップ型」と「サーバ型」の3つに分けられます。

これまでRPAは大企業を中心に、サーバ型 の導入が主流となっていました。これは、プログラミング知識を備えたエンジニアによる複雑なシステム構築が必要とされていたためです。

ところが近年では、プログラミング知識を必要としない、より安価なクラウド型やデスクトップ型のRPAが開発・提供されるようになりました。加えて、これまでは海外製品が主流だったRPA市場に日本国内企業の参入がすすみ、安心の国産製品の開発・提供が増えたことで、サポート体制や安全面を再考しサーバ型からのリプレイスをする企業や、新規導入をすすめる企業が増えています。

クラウド型・デスクトップ型・サーバ型の特徴は次の通りです。

1. クラウド型
インターネット上でサービスを利用する形態のRPAです。
日本初のクラウドRPAは「BizteX cobit」。利用者も多く、使いやすいUIが特長
(ネット環境があればどこでも・だれでも利用可)

2.デスクトップ型
パソコン端末にインストールし、導入・運用する形態のRPAです。
これまでは開発が必要なものが主流だったが、開発不要で誰でも簡単に扱えるRPA(robop)が登場。
(セキュリティ面に強く、だれでも自由なカスタマイズ・連携が可)

3. サーバ(オンプレミス)型
自社サーバ内に設置し、導入・運用する形態のRPAです。
開発が必要なため、複雑なプログラミング知識を必要とします。
(セキュリティ面に強く、専門知識を保有する担当者による自由なカスタマイズ・連携が可)

サーバ型は費用が高く、開発コストやプログラミング知識が必要となります。ロボットに修正が必要な場合にすぐに対応が難しかったり新規ロボットを作成できる従業員が限られるといった問題も。導入検討時にはその費用対効果をしっかりと確認しましょう。

既述ではありますが近年では、低コストで使い勝手のいいクラウド型やテスクトップ型が登場し、効率化を進めるべく導入を進める企業が増えています。

自動化したい業務や操作可能なアプリケーションを定めることは、もちろん重要です。「まずはスモールスタートしてみたい」という方は多いでしょう。たとえばテレワークが進んでいる企業の場合には、ネット上で部署メンバーみんなで使えるクラウド型がおすすめです。

\RPAはEC業界でも活用できる/

プログラミング未経験者でも簡単に使えるBizteX社のRPAを紹介

業務自動化ツールを開発・提供するBizteXでは、2種類のRPAを取り扱っています。
それが、クラウドRPA「BizteX cobit」とデスクトップRPA「robop」です

どちらもプログラミング知識を必要としないRPAで、操作の簡単さに定評があります。

RPAといえば、一般的に費用が高い印象がありスモールスタートには不向きな印象がありますが、BizteXでは月額2万円から利用できるRPAをご用意しております。ぜひお気軽にお問合せください。

クラウドRPA「BizteX cobit」ならEC業務を簡単に自動化!

ECの業務自動化やRPA事例について

クラウド型のRPAにも、さまざまな種類があります。その中でもより使いやすく、より多くの業務を効率化できるRPAをお求めでしたら、「BizteX cobit」がおすすめです。

実際に現場でRPAを使うほとんどの人は、非エンジニアです。

そのため、BixteX cobitではプログラミングなどの専門知識がなくても使いやすいよう、
・一般的な用語での説明
・直感的なデザイン

などにこだわって設計され、2018年度にはグッドデザイン賞を受賞しました。

さらには、一つの契約でアカウントを無制限に発行できるので、全社的に業務効率化を推進できます。

はじめてのRPAでも、導入・運用までを一貫してサポートする体制を整えているのでご安心ください。

今なら1週間の無料トライアルキャンペーンを実施しているので、
・どのようにロボットを作成できるのか
・実際の使い心地はどうか
などをぜひ試してみてください。

デスクトップ上で展開される業務を自動化するRPA「robop」

デスクトップRPAの対応範囲
デスクトップRPAの特徴

製品ページはこちら>>デスクトップRPA「robop」

robopは、デスクトップ領域における業務を自動化することができます。
インストール型のソフトはもちろん「自社開発ツール」や「独自の管理画面」といったレガシーシステムにも対応し、プライベート環境への構築など高いセキュリティを維持した自動化が可能です。

BizteX cobitと同様にプログラミングなどの専門知識がなくても使いやすいよう、
・一般的な用語での説明
・直感的なデザイン

などにこだわって設計・開発をおこなっています。

BizteX cobitとの違いは、デスクトップ上のすべてのソフトやシステムを自動するため、「自社開発ツール」や「独自の管理画面」などレガシーシステムにも対応可能な点にあります。

robopでは2週間の無料トライアルをお試しいただけます。
・どのようにロボットを作成できるのか
・実際の使い心地はどうか
などをぜひお試しください。

\非IT部門でも使えるDX推進ツール/

まとめ:RPAの活用事例を参考にEC業務を自動化しよう

これまでの内容を改めてまとめます。

・RPAなら、EC運営におけるノンコア業務を自動化できる
・たとえばメールの自動送信や、在庫状況の一括管理など
・RPAの成功にはスモールスタートが大切
・EC業務の自動化にはクラウド型、もしくはデスクトップ型のRPAがおすすめ

受注管理や商品登録など、EC運営には数多くのノンコア業務が存在します。ノンコア業務をRPAで自動化し、コア業務に集中できれば、生産性や競争力をさらに向上できます。

ぜひ本記事で紹介した活用法や事例を参考に、RPAの導入を検討してみてください。

ECサイト運用の活用事例をまとめた資料もご用意しています。資料は無料でダウンロードできるので、ぜひご活用ください。

\RPAはEC業界でも活用できる/

【問い合わせ】RPA・業務効率化のお悩みは、お気軽にご相談ください【相談無料】

BizteXでは、国内初のクラウドRPA「BizteX cobit」デスクトップRPA「robop」SaaS連携プラットフォームiPaaS「BizteX Connect」の開発・提供をしています。

中小企業さまから大手企業さままで豊富な導入実績があり、万全のサポート体制によりお客さま満足度が非常に高いのが自慢です。RPAや業務効率化、業務の自動化、業務改善に関することなど、御社のお悩みをお聞かせください。

些細なことでも構いませんので、ぜひお気軽に下記よりお問い合せください。

セミナーのご案内

この記事を書いた人

DX hacker編集部のアバター
DX hacker編集部

DX hacker編集メンバーが不定期で更新します。
DX推進や業務自動化に役立つ最新情報やすぐに使えるノウハウまで、わかりやすくご紹介します。

  • URLをコピーしました!
目次